2025.3月で海洋磯釣倶楽部創立50年です。このページは手直しリニュアルしましたね。新しい機関誌2025リンク下さい |
2013.1.1. から12.31.まで みなさん、こんにちはお元気ですか、次年度もよろしく music トップ オブザ (カーペンターズ) №.19 |
サーフメイズ2014 | サーフメイズ2015 | サーフメイズ2016 | サーフメイズ2017 | サーフメイズ2018 | サーフメイズ2019 |
関門海峡の要望書 | クリーンカップ | サーフメイズ2020 | 2021.サーフメイズ | 2022.サーフメイズ | 2025サーフメイズJ |
ようこそ海洋磯釣倶楽部へ1.を修正 そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~ 2017海洋のホームページ3.に続き、 2021版. 海洋磯釣倶楽部4 2025年より~海洋磯釣倶楽部5を新しく開設リンクご覧下さい版 |
2022.1月より、新しいウインドウズ10、からホームページヒルダー22.より 「上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN2」 及 「勇哲.洋子のポートフォリオ パート4」 及 「サーフメイズJAPAN2」 及 「ようこそ海洋のホームページ5」 更新しました。リンクご覧下さい。 上瀧勇哲 2025.3 |
平成25年度も、たくさん釣行しましたね、お疲れさまでした。 |
平成25年11月17日 MFG九州(マルキュー九州)クロ釣り選手権大会に参加 11月10日の予定でしたが、生憎の天候で1週間ずれて17日(日)に決行されました。それで、この大会だけはなんとか出席のつもりでいましたから、大風、雨の天気予報の中、釣行しました。 深夜2時に平戸大橋橋台下で受付してから、私達は生月島、壱部浦波止からの釣りでクロ釣り。 雨風が強いので、夜釣りは断念して、朝からクロ釣りして、木葉クロばかりで昼まで入れ食いでしたけど、25㎝クラスのクロが釣れたりで、全てリリース。それでも検量表彰会場に行き、抽選会で三年連続の集魚剤一箱ゲットしました。ちなみに今度はグレジャンボ1箱で、大きな箱でしたね。洋子ちゃんは水汲みバケツでしたね。 参加60名中、37名の方が検寸して、入賞者の多くは五島の磯釣りとかのお話しでしたから、さすがの会員さんです。 それで全員記念写真の中でも、いつものように前列に座らされて頂きました。すいません、釣れてもないのに。 次回はチヌの大会ですから、今度こその気持ちはありますね。 みなさん、有名人とコミュニケーションできるMFG九州に遊びに来て下さい。 ![]()
|
平成25年8月25日 MFG九州総会に出席
暑い8月25日、日曜日。先週から打ち合わせしていた都留さん、哲ちゃん、洋子ちゃんの4人で、佐賀県鳥栖市の総会会場へ行きました。
後部シートが賑やかしい中、いつもの会館までカーナビが案内してくれて、会場入りは、私が準備した「機関誌 サーフメイズ JAPAN」の配布願いをお願いして、参加賞色々受け取りました。
今日は70名ほどの出席で、宮澤社長さんが始めて出席され、高園会長さんと親しそうでしたね。
マルキュー・ファングループの会員さんも300人ほどに増え続けていますから、今後が楽しみです。そして「宮澤社長さんが強力にバックアップするのでMFG九州の活躍を期待したい!!」そんなコメントを頂きながら、90分ほどの議事、そしてお楽しみ抽選会で私、チヌパワーV10の集魚剤1箱など、全員に会費以上の賞をゲットでした。ありがとうございます。
◇
このMFG九州は、どなたでも自由に会員になれますので、まずはお近くの釣具店さん、もしくはMFG九州事務局 ℡0942-82-3295で申込みしますと、入会案内書が送付されます。もちろん私でもご案内できますので、連絡下さい。
機関誌 シニア夫婦のライフレター №7
|
![]() ![]() ![]() ![]() 北九州空港連絡道路下の釣り場&トヨタ自動車工場先の苅田港赤灯台、貯木場のチヌ釣り場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◎と き 平成25年9月22日(日) 大雨・波浪注意報は中止 ◎ところ 北九州小倉、門司、苅田、行橋、周辺の周防灘一帯 ◎受 付 北九州、下関市、福岡県内の釣具店で検量券を発行。 ◎大会参加、申込、受付は必要ありません。自由に参加下さい。 ◎大会費 無料です。但し、釣りマナーアップの大会です。 ◎表 彰 クロダイの部。他魚の部。(長魚は除く) ◎釣りスタイルは自由です。得意な釣り方で大物ゲットして下さい ◎検量場所 北九州苅田港。(北九州空港道路より入るトヨタ自動車、正門前、公園広場) ◎検量時間 9月22日(日)。昼12時から12時30分まで。 ◎表彰式 午後1時から。参加者全員に記念品を贈ります ◎当大会に参加しての事故、ケガなど、全てに於いて自己責任です。 波止、岸壁の釣りでも、必ずライフジャケットを着用下さい。 もしものときは 海上保安庁118番 携帯電話でもOK ※当日は、釣りマナーアップ事業として「来たときよりも、きれいな釣り場」で、苅田港&会場内を釣り場清掃美化します。ご協力下さい。 大会に参加してくれた方は、釣りマナーが出来る釣り人として、サーフメイズ JAPANの、永久の会員として登録します。 大会実行委員会 サーフメイズ JAPAN 九州本部 ![]() ![]() ![]() ![]() 北九州.関門.周防灘クリーン釣り大会 審査結果
◎大会受付参加者 78名 ![]() ![]() ![]() |
Sports fishing information service JAPAN1976.3.1 .2013.9.1. №.289 機関誌 シニア夫婦のライフレター №6 |
シニア夫婦のライフレター №4
清々しい朝の空気は、生きる喜びを湧き立ててくれますが、その美味しい酸素も、潮風とか、緑が眩しい山の景観から貰えると、更に勇気が湧いてきますよね。健康で毎日の朝日を見られることは、すごく幸福な事だと想います。
今、この稿を書いているのが朝6時ごろ。早起きして朝のモーニングコーヒーを飲みながら、ちょっと窓辺に出ると、水を張った、広―い田ンボが元永山まで続き、ちょっとだけ朝日が雲に隠れ、見え隠れしながら、新緑の香りと水の匂いが、すごくマッチして、優しい酸素が部屋中にいきわたる。その中の朝のコーヒーは、すごーく美味しいのですね。
そして、優しい妻が、いつものようにスパゲティーパンを作ってくれています、これは会社の昼食弁当。
7時30分に家を出て、8時前には会社に着いている一日のスタイルは、もう14年続き、そろそろ会社勤めを終えようとしている私です。もう63才だから「もうイイでしょう」というのが、自己の身体に言い聞かしているこの頃です。
皆さんも早起きして、朝のお食事を軽く頂き、お仕事に励んで下さいね。
さて、趣味のお魚釣りも、身体と共にハードからソフトになっていますが、先日の九州磯釣連盟 総会では、下村要一 連盟会長が勇退されました。その18年の歩みは、九州の釣り人の為、釣り文化の為、そして九州磯釣連盟が、釣界全般のリーダーシップをとる形での、様々な難関を解決され、命を縮めて奮闘努力されましたこと、私達は忘れてはなりません。
5月12日、北九州毎日会館に於いて、ささやかながら私と妻、孫のミータン(5才)を連れて「下村会長ありがとう!!」の、感謝のお花をプレゼントしました。
下村会長を力強くサポートした、武原保義さま、河野精雄さまの御三方には、新しく会長になりました福岡市の牛島康博 新会長を、更に盛り上げて、九州磯釣連盟の確立と若い行動力を期待するところで、会場からたくさんのエールが贈られましたことを、報告いたします。
1年が立つのは早いもので、もう夏日を迎えるころになりました。一昨年の海洋の関門海峡4月、月例会に於いて、門司西海岸4号岸壁で吉本耕二さんが、お母さんと一緒に夜釣りのサーフでチヌを釣り、検量いたしました。
その彼が今年4月15日、一生懸命生きた52才の人生を全うされました。
そのことを次のPで紹介していますが、彼との17年間の想い出を大切にしながら、お母さんと、こうしてお話しが出来ていることを感謝しながら、吉本耕二くんのご冥福を改めてお祈りしたいと想います。 南無阿弥陀仏
みなさん、お魚さん釣行のときは、吉本耕二くんを偲んで「一匹だけ優しくリリースして下さい」私と釣りのファン子ちゃんは、もう18匹リリースしましたよ。なにかありましたら遠慮なくお電話下さい。
2013.7. 海洋磯釣倶楽部 上瀧勇哲
Sports fishing information service JAPAN;1976.3.1. 2013.5.1. №.286 シニア夫婦のライフレター №3 早いもので、もう5月を迎えることになりました、皆さんお元気していますか、お伺い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() それで、この時季は長崎県対馬(離島)へ5泊6日を準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ところで今年2月の北九州市、門司めかり海岸遊歩道のデカフグ釣り、そして「めかり神社」前の海辺岸壁が、台風の荒波で途切れてしまい、その修復の件で「私が出来る事をしてあげましょう!!」と、宮司とお話しをしてから早速、A4、8Pの資料を作りました。 内訳は北九州市、北橋健治 市長さん。下関市、中尾友昭 市長さん。各区長さん。港湾局。環境局。下関市及び北九州市議会議員の中でも環境とか港湾委員を務める36名の議員さん。福岡県議の皆さん他、安倍総理大臣はじめ山本幸三さん、武田良太さん、麻生太郎さんなど、12の議員さんが事務所を構えている東京議員会館へお届けしました。 今後は地元企業、団体、釣り組織から単体をお世話する方。そして下関、北九州エリア内の市町村長さんへ、出向き、出来るだけお話しを聞いてもらえるよう努力するつもりでいます。 2013.5.1. サーフメイズ JAPAN 事務局長 上瀧勇哲 ![]() ![]() ![]() ![]() |
シニア夫婦のライフレター №2
暖かい春がもうそこまで来ていますこの頃ですが、皆さんお元気していますか、お伺い申し上げます。さて、今年は洋子ちゃんのお母さんが、いつもより長―く滞在して、毎日が楽しい、美味しい、お食事会が続いています。それはミータンファミリーや哲ちゃんが週一度のペースでお食事会に参加し、すごーく賑やかしい一日が過ごせているからです。
1月18日で84才になったツタエお母さんは、すごーく元気で、毎日、洋子ちゃんとお買い物などに出掛けます。行橋市内にはTRIAL、夢タウン、サンパル、ハロディ、フレッシュ8など、大型店舗がたくさんあり、多くの人々が利用しています。中には24時間営業とか深夜10時までの営業は当たり前のようにあり、JR行橋駅周辺はすごく賑やかになって来ました。
このことは北九州市小倉から繋がる苅田町、豊前市、そして、みやこ町とか田川市などの中枢にあたる行橋市だから活気があり、人々の往来から人口増加がズーッと続いているのが要因でしょうかね。それで夢タウンに勤めているミータンのお父さんは店長さんで、深夜10時まで勤めてお会計をしっかり整え帰宅するのが11時ごろ。時々ミータンのお母さんも、お父さんのお仕事をサポートするので、そのときは我が家でミータンは遊んでいます。そして迎えに来てくれた時は一緒にホームパーティするので、帰宅はいつも深夜11時過ぎごろです。そのような冬季が続いています。
さて、大村市に住む義理の兄さんが胃ガンで手術され、無事成功して大村国立医療センターにお見舞いしての帰り道、大村城にある大村神社にお参り。そして市内の昊天宮(長崎県神社宮を総括する宮)様にもお参り。この二つの神社は、義兄さんのご親戚ですからすごく馴染みやすいお宮なのです。見明ツタエお母さんも以前は巫女さんだったのですよ!!。
そのことで私が住む街にも須佐神社という豊前圏で一番大きな神社?の氏子になっています。ただしこの地域に引越し住んでいますから、町内で守る氏子として様々なイベント行事、祭りに関わっています。
お正月ですから、もう一つ神社のお話しです。
私達が、お魚釣りで良く通っている関門海峡、門司めかり海岸にある和布刈神社に84才のツタエお母さんとお宮参りに行ったのですが、神社から繋がる、めかり海岸遊歩道が台風波の影響で途切れて通行止めになっています。「その海岸遊歩道の修復工事が出来ない」と、和布刈神社宮司から聞きました。
色々な事情がありそうなのでお話しを聞いてみますと、途切れている神社の海辺海岸管理地は港湾局ができないと言われたそうで、今、完全通行止めとなっています。それで今までウオーキング、散策する人々がいつも利用していた海岸遊歩道が利用できなくなり、みなさんが非常に困っていると聞きました。
その件で私なりに北九州市長さん他、国会議員さんなど、上級レベルの公共諸団体にお手紙を差し上げています。早く改善出来る事を地区の人々みんなが祈念しています。
2013.3.1. サーフメイズ JAPAN 事務局長 上瀧勇哲
シニア夫婦のライフレター №.1
サーフメイズ JAPAN 事務局長 上瀧勇哲
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、幸福なお正月をお迎えのこととお慶び申し上げます。今年も釣りのファン子ちゃん共々、
楽しいお付き合いを頂きますよう、よろしくお願いします。
さて、我が家のお正月は三兄弟と家族、それにノブノブ・ファミリーに洋子ちゃんのお母さんや、
お兄さんなどが加わり賑やかしい三ヶ日があります。それで、少しでも美味しいお魚さんをキープする為、
お正月前の一ヶ月は死に物狂いでお魚さん釣行しました。
冷凍庫の中にはシロキスの開きや、アジ、クロ、チヌはもちろん、アナゴさんにフグさんや、
カワハギさんも、今か今かと、お鍋に入れられるのを待っているハズです?
そのぐらい私達夫婦の釣好はゲテモノ釣り?なんですね。皆さん、いつでも遊びに来て下さい。
お魚さんだけは十分にご馳走できます!!
ところで、お正月のオモチは皆さんどうされていますか?
父母が元気で、釣りバカ三兄弟から洋子ちゃんや、従兄弟の元気者が揃ってモチつきを、
昔は良くしたものですが、この頃は、そのモチつきの「ペッタンコ!」を見る機会がありません。
それで、我が家周辺に新築家が5件も連続して出来、その内の2件でモチ拾い。洋子ちゃんは4色モチを
ハラいっぱいブン取って来て、親戚やら釣り仲間にゼンザイなどして、やっと平らげました。
その新築家の隣家が昔なじみのカキモチを作るので、良くおすそ分けを頂きます。
又、町内の農業祭とか神幸祭、神楽祭りなどで、しょっちゅうモチ撒きがあるので、田舎に住む?
我が家は年中、モチには困らないのです。
そういえば檀家としている正山寺さんも串刺しの小モチがあるようで、年から年中モチを食べて、
私達夫婦は少々太り気味なんです。それで「お正月にはモチを食べません?」とか言って、
雑煮には紅白のモチが必ず入り、三日ほど続くのですね。
さて今年度から新しいスタイルで、私の手作り新聞を発行します。
といっても内容は今までと全く同等のもので、相変わらずお魚さん釣行記ばかりです。
その中に少しぐらいは私生活を散りばめた、楽しいお話しとか、ためになるとか、世の中の色々等、
自由勝手なイメージで稿を整え、皆さんに興味深く見て、読んで頂ける、内容とします。
又、今度から表紙を一変させ、スポーツフィッシングとした上で、遠来の釣り仲間の絆を深めながら、お魚釣りの
レベルアップから、さらに釣り文化構築の為、私が出来るサービス事業として「機関誌」を発行するものです。
毎度500部ほど発行して、茨城、千葉、東京、名古屋、大阪方面の釣り仲間に送付し、交流を図りながら
九州各県地域の釣り仲間や組織、団体、釣り具メーカーさんなどへPRさせて頂きます。
ベースは今まで通りの「機関誌 海洋だより」です。
又、インターネット、ホームページを一新させ、Sports fishing information service、
略して「サーフメイズ JAPAN」を、お正月より公開させました。
これからのページとなりますが、山口県を含む九州各県、地域を探訪した釣行記を記載しながら、
情報公開と、前文にもあるようなテーマでアピールするつもりです。
その為、動画サイトや、シーンを散りばめた、分かりやすいスタイルでお届けします。
その上で、皆様から頂ける温かいお便り、メッセージなどは、お手紙でお願いします。
本年も皆様のご健康と楽しいお魚釣り紀行を家族で応援します。
2013. お正月 上瀧勇哲、洋子
対馬の巨キス
お正月、家族で
関門海峡門司めかり
国東のカレイ
国東岐部
伊美港
大分西野浦
大分西野浦
大分鶴見
大分鶴見
大分鶴見
PR・編集 上瀧勇哲